Phrygian cap & Crown SHOP 雑記

ブログ更新苦手なショップ職人兼店長が、意気込んで最低でも週一で何か書くぞ!と始めたショップブログ。

2022年03月

今日は雨・・・

花冷えで、ちょっと寒い・・・
明日から4月だねぇ・・・

仕事も、まぁ・・・ヒマなので、
少しずつだが、作ってきたものがある・・・


RIMG8790

あくまで自分用。


RIMG8791

厚さ5mmのベルトなんかを作るための厚めの茶芯のヌメ革を使って・・・

RIMG8799

コレを作った。

RIMG8798

お題にもある・・

RIMG8797

ロッドケース(釣り竿ケース)・・・

丈夫に作ろうと、分厚い革を使ったもんだから、
硬いし、言う事きかないし・・・随分てこずったが・・・

まぁ・・・安心してフライロッドを預けられる革ケースが出来上がった。

どう使うか?って・・・

RIMG8789

コイツに取り付ける。

フロントフォークに沿うように取り付けたものが、
CT110用のロッドケースホルダー(ステンレス製、特注品)・・・

ここに取り付ける。


コレで、竿を気にせず、ガレ場の運転に集中できる。

山の谷沿いのダート道を移動するために作った。

また雨が晴れたら、実際にロッドケースをホルダーにセットしてみようと思う。

・・・
どうよ?・・・

暇そうでしょ?(笑

でもまぁ・・コレでコイツに乗って釣りに出掛けられる。

楽しみ!


RIMG8800

ロードエンジェルスのGに、土産で貰った、
俺の好物、沖縄のじまみ豆腐。

いつも俺が買う所の奴じゃないけど、かなり旨かった!

アーサーホーランド牧師が現在、日本縦断十字架行進を行ってる。

その付き人?サポート?で、沖縄に行ってたG・・・
お土産有難い。

アーサー牧師は今、九州だな・・・

今回のルートは日本海側を主に進むとの事で・・
徳島には来ないみたい。

また、中国地方あたりで、ご挨拶に出向こうかと思ってたりする・・

道中、お気をつけて!

今日は雨・・・

RIMG8801
真瑠もアトリエ内でのんびり・・・


mixiチェック

安く、中古で買った車・・・
買った時は、家族みんな、
7人が乗って遊びに出掛ける目的だけに買った。

RIMG8780

何度かレジャーや食事に、大人数で出掛けた。
思い出深い車と言えばそうかもしれない・・・
(俺はあまり気に入っては無かったのだけど・・・)
今はもう皆離れ、大人数で使う事も無くなり・・真瑠と石松が乗るくらいだった。

7年使って、15万キロを超え・・・
ナビのモニターが死んだ。
バックカメラも見えない。
エンジンはオイルを喰う。
ライトが気まぐれに消える。
古いから自動車税も高い。
タイヤは次の車検には交換して置かねばならん。

自動車税が来る、4月を前にして、手放した・・・
次乗る車も決めずに、慌てて昨日売った。

思ったより高値で買い取ってくれた。

コイツは次、東南アジア方面で、観光タクシーになるそうだ・・・

世界にはまだ必要としてくれる場所があるのだと知った。

だから・・

今、車が無い・・・
まぁ・・金もない・・・

都会なら兎も角、田舎で車が無いのは、かなり不便だ。

次の車・・・早く準備しないと・・・

RIMG8792

アトリエに生えてる、ワイヤープランツが花を付けてる・・・
もう何年もソコに生えてるのに、花には一度も気付かなかった・・・
微生物みたいな、半透明の乳白色で変な花だけど・・・
毎年花咲かせてたんだろうなぁ・・・

車が無くなって、車の有難さが身に染みる田舎の暮らし。












mixiチェック

随分前から受けていた仕事だが・・・
事情がありなかなか、進まなかった。

たまたまではあるが、3月14日ホワイトデーに仕上がり、
お客様に発送・・・

まぁ・・・少し遅れたホワイトデーなのだけど・・・

RIMG8777

DSC00996

お二方とも、奥様への日頃のお礼との事で・・・

まぁ・・・普段の罪滅ぼし・・って事かな・・・

時間は掛かったが、無事届けられた。


DSC00997

話は変わって・・・

毎年3月11日には開花してたウチの桜ん坊・・

今年は13日に開花・・・ 
初めて、2日だが、遅れた。

でもこの馬鹿陽気で、開花から二日で満開となり・・・

DSC00998

DSC01001

ミツバチ達がどこからともなく来て、いい仕事をしてくれてる。

コイツらのお陰で、今年も桜ん坊が食べられる。

自然の営みに感謝。

さてさて・・次の仕事・・・

RIMG8786




koukoku


mixiチェック

このところ、ずっとコノ、CT110(通称旧ハンターカブ)を相手に・・
ごにょごにょやってる。

まぁ・・仕事もやや暇だしね・・・

んで・・・今回は、渓流のアマゴ釣りが解禁したので、
山に出向ける様に、タイヤをオフロード向けに変更しようと・・・

正直、めんどくさいので、バイク屋さんにやってもらおうと思って、
相談にも行ったのだけど・・・

その時に、バイク屋さんに、チェーンとリアスプロケットもダメになってるから、
交換した方が良いと言われ・・・

じゃ、それも交換して置いて下さいって言ったら・・・
バイクが古いせいか?
タイヤは準備するけど、チェーンやスプロケットは自分で準備してって言われて・・・

んで・・・
交換すべきかな?って思うパーツ類とかネットで物色してるうちに・・・

タイヤの価格やら、チューブやら・・・
バイク屋さんに提示された工賃を含む値段が馬鹿らしく思えてきて・・・

めんどくさいから、全部お願いしようと思ったのに、
パーツ類は自分で揃えてって言われて、しっかり高い工賃は取られて・・てのが、
なんだかなぁ・・・って・・・
んで、もう自分でやる事にした。

以下作業の様子・・・

RIMG8773

まずリアから・・・(めんどくさい方から作業するタイプ。)

RIMG8766
リアのアクスルシャフト・・・錆汚れ酷いので磨いて使う・・・
RIMG8769
リアのブレーキシューは、まだまだ大丈夫そう・・・掃除して使う・・・
RIMG8767
ハブダンパーもまだ使えそうだけど、少しガタも多い気がするので新品に交換・・・

RIMG8770

バイク屋交換を勧められた、リアスプロケット・・・
どうだろ?・・
RIMG8771

俺にはそんなにチビてる様に見えないのだが・・・
まぁ・・・新しいの買っちゃってるし・・・交換して置こう・・

純正45丁に対して、付いてたのが41丁だったのだが・・・
少し登りを意識して、42丁と、気持ち増やす・・・

んで・・メインのタイヤ交換・・・

RIMG8775

RIMG8776
ハズス・・・

お約束通り、錆が酷いので、必死こいて錆を落とす・・・

DSC00972

まぁ・・・綺麗になった・・
DSC00973

リムバンドとチューブも新品に交換・・・
DSC00974

んで・・今回使うタイヤがコレ・・・
DSC00975

IRCのGPー22。
オフにだいぶん振った感じのブロックパターンのオンオフ兼用タイヤ。

DSC00976

頑張って入れてるとこ・・
DSC00978

まぁ・・・カブだからね・・・
タイヤ交換は楽な方。

DSC00981
次は、ハブダンパー交換して・・・

DSC00979
リアスプロケット交換して・・・

DSC00980
チェーンも新しく交換して・・・

DSC00992
リアタイヤ交換完了!!

んで・・・次はフロントタイヤ交換・・・

DSC00982

始めっ!
DSC00983

タイヤをホイールから外して・・ここで厄介事が・・・

DSC00984

錆錆は仕方ないとして・・・
リムバンドの代わりに、黒い布系のガムテープが何重にも貼られてる・・・

DSC00985

ほらぁ~・・・カチカチにノリが張り付いてる・・・

アルコールをかけながら、ノリを落として、
錆も落とす・・・

タイヤの交換とかは、実際の作業時間としては、1本、30分も掛からない。
でもね・・・この錆落としだの、思わぬノリ落としだの・・・
コレに随分と時間を取られる・・・
DSC00987
必死で磨いて・・・
DSC00988
だいぶん綺麗になってきた・・・

DSC00989
ガムテープの残骸と磨きあがったホイール・・・

この作業をやりながら、思ったんよね・・・
バイク屋さんに任せておいて、
ここまでの作業をやってくれただろうか?・・ってね・・

めんどくさくても、自分でやって良かった気がした・・・

んで・・・
作業完了!!
DSC00990

うん!コレでダート道も大丈夫そう・・

DSC00991


以上!おしまい!!



mixiチェック

↑このページのトップヘ