Phrygian cap & Crown SHOP 雑記

ブログ更新苦手なショップ職人兼店長が、意気込んで最低でも週一で何か書くぞ!と始めたショップブログ。

今日は良い天気・・・
暑さも少し強くなってきてる感じ・・・

ぼちぼち夏が感じられる頃になるのかな?・・・


俺はアトリエで依頼品とか・・とか・・やってます。

まずは・・

前回、アーサー牧師から依頼されてた、銀懐中時計の鎖部分のつなぎ・・・

「カッコよくしてくれ!」って言われてたので・・・
小さなフラワーコンチョで飾ってみるか?だの・・・
小さな十字架を着けてみるか?だの・・・
アレやコレやと考えてみたものの、しっくり来るモノがない・・・

銀時計自体がアンティークな感じで、トラディショナルなモノだから・・
ヘタに飾ると、そこだけが浮いてしまう気がする・・・

いろいろ考えた結果・・・こうなった・・・


DSC01126

時計を取り回す際に生じる鎖の煩わしい捻じれを防ぐため、
銀のサルカン(撚り戻し)パーツを取り付け・・・

固定フックの所には、表彫の花をイメージした彫金を施す・・・
DSC01127
小さな花唐草を彫った・・・
DSC01128
この花の彫に近づけてね・・・

このスタイルが一番、違和感なく使っていただけると思う!

俺はいろいろと、このところ状況が変化して、バタついてるので、
ロードエンジェルスのGに、アーサー牧師に届けてくれ!と言付けた。

気に入って頂けると良いのだけど・・・

次はコレ・・・

ずっと、品切れの状態にしておいた物で・・・
それに業を煮やして?(笑
お客様から再販の依頼を受け、急遽作った・・・
RIMG8832
旭日十銭のガーディアンベル(鈴タイプ)
RIMG8834

ご注文ありがとうございました!!

無事、お渡しし、気に入って頂けたご様子で、良かった。

最後にコレ・・・

RIMG8850
このリングは、ウチで作られたものではない。
これは、昨年末あたりから、随分世話になった遠縁の方の、お母様の形見。

トップから、サファイヤ、ダイヤ、として石が一個飛んで無くなってる状態。

リングは、STGの刻印が入っているので、sterling ・・つまり、925シルバー。

頼まれたのは、無くなった石を何か入れて欲しいって事と、
サイズが大きいので、サイズを小さくしてほしいって事。

サイズを直すには、リングに火を入れる作業が加わるので、
まずは石を外さなきゃならない。

しかしながら、この石留・・・爪ではなく、玉グリ止めなので、
石を外す際、この玉グリ爪が飛んで、次にセットできなくなる恐れもある。
リングが古いので、最悪、石が割れてしまう恐れだってある。

その事を伝えて、作業に掛かって良いかどうか?確認していた。

しばらくして、返答は「やめておきます」だった。

形見だからね・・・賢明な判断だと思う。

んで・・・

そうですか、わかりました。でリングを返却するのも、
世話になってる俺としては忍びなく・・・

コレ・・・
RIMG8835
950シルバー、銀の棒である。

通常、デザインリングの場合、キャストで製作するのが普通だが、今回は一本だけだし、
鍛金(鍛造)で作る。

RIMG8836

ナマシ、叩きを繰り返し、銀棒の真ん中を細く叩き伸ばす。
RIMG8838
何度も何度も繰り返し・・・
RIMG8839

次に、指定のサイズより小さめに銀棒を丸める・・・
RIMG8840
RIMG8842
指定が11号なので・・9号くらい・・・
ここからさらに叩く削るをやっていくので、後々、11号くらいに持っていく。

こんな作業をごにょごにょやり続けて・・・
RIMG8843
コレになる!

石をセットするための台を彫る・・
RIMG8846
(ねっ!11号になってるでしょ?)
んで・・・石をセットする・・・
RIMG8847

今回は天然サファイヤと天然ルビーをセット。

RIMG8848

出来上がり!

RIMG8851

形見のリングは形見として持っておくなりしてもらって。
俺が作ったリングを形見のレプリカ的に考えて、普段使いしてもらえればと思う。


ここ数日の仕事振りを少し・・・



mixiチェック

昨日の日曜・・・
仕事は休みにして、兵庫県の日本海側・・朝来市の近辺まで、
朝7時から、ロードエンジェルスのGの車で飛ばす・・

現在、十字架行進を行っている、アーサーホーランド牧師のお顔を見に?・・

クリスチャンでもない俺みたいなモンが、
ノコノコ出向いて行っても・・どうなの?って感じなので・・
お邪魔にならない様に、控えめに・・・

この日曜は、俺ら以外にも、沢山の人が訪れていて、
アーサー牧師の傍を一緒に歩いていた。

日々誰かしら、アーサー牧師を探して、
十字架行進を追ってきている様子。

俺が到着してからも3人の方が、アーサー牧師から洗礼を受けておられた。

DSC01115
DSC01120
DSC01121

みな、今日を境にクリスチャンとして生まれ変わったと言う事なんだろう・・

アーサー牧師の十字架行進の地道な活動は、
いずれ、大きな渦となって行くのかもしれない。

午後4時前くらいに、この日の十字架行進を終え、

夕刻、アーサー牧師とバングラさんと、ローズGと俺とで、
夕食の席を共にした。

アーサー牧師のスケジュールのミーティングも兼ねてて、
部外者の俺も、横で聞いていたが、
本当に日本中、慌ただしく動き回ってる様子だった。

ご苦労様です。

夕食後、俺らは、帰って来たのだけど、
帰り際に、依頼を一つ・・・

コレ・・・

DSC01122
アンティークな雰囲気の懐中銀時計・・・
DSC01123
この時計に繋がっているチェーンのフックがいつも外れそうになり、
時計を落としそうになるから、何とかしてくれ!との事・・・

もう、外れない様に繋いでしまっても良いですか?と確認し、
了解を得たので、その様に加工する。

ただ、最後の一言・・・
「まぁ・・カッコよくしてくれ」
とのいつものプレッシャー(笑

この日はこの宿題を預かって、帰路についた。

DSC01125
裏面
DSC01124
表面

いつ頃のモノかは俺は専門外なので分からんが・・・
明らかに表と裏の花唐草の彫金は、それぞれ、別の職人の仕事だとわかる。

表面の職人の方が古く、本当に手彫りで、アンティーク感が強い。

俺の好みで言えば、表面の職人の仕事の方が好き。

どうでもよい話である・・・

月末までに、何とか仕上げないと・・・

最後に、さらにどうでもよい画像を・・・

ある、雨の上がった次の日・・・

アトリエの板看板に迷い込んで来てたクワガタ。
DSC01104

5cm程もあり、コクワガタにしては、大き目な気がする。

ミヤマやノコギリなら、一目でわかるけど、
昆虫博士ではない俺には、よく分からん・・・

元気そうなので、アトリエ横の桑の木に放してやった。

DSC01105

自分の寿命を、あるべき場所で全うしてください!

以上!!



mixiチェック

Facebookから、グレーアカウントの指摘を受け、
アカウントの停止を通告されてたのだけど・・・

それが、明日の11日との事で・・・

フェイスブックで当ブログをご覧いただいてた方々には、
ひょっとしたら、このブログで最後かも・・って事で・・・・

画像をいろいろ・・・

DSC01094
石松・・・最近、体調が悪いのが心配・・・
野良なので、年齢は分からんのだけど・・・
うちに来てからでも、5年程は経つので・・・

ずっと元気で居て欲しいのだが・・・
DSC01096

DSC01092

DSC01098

RIMG8831
真瑠も今月で11歳・・・
皆、元気で居てくれよ・・

RIMG8824

俺のハーレー・・・最近コイツも調子を崩してて・・・
いつまた、何処で、グズるか?不安ながら乗ってる。

RIMG8829

また、近々コイツに乗ってキャンプに出掛けようと思う。

DSC01099

明日で、当アトリエのFacebookページは無くなるかもしれませんが、
今後は、ライブドアブログのサイトにて、引き続きご覧いただけると幸いです。











mixiチェック

このGWは・・・終わったの?
それとも、8日まで続いてるん?(一般的に・・)

まぁ・・・どこにも行かず、ずっと仕事してる俺には関係ないのかもしれんが・・・

連休中、1日だけ、旧友らと集まって、桃鉄した。

まぁ・・・ブログネタも余りないので・・・
ここ最近の画像をちょっとだけ・・・

先日、東京のロードエンジェルスのメンバーの Tちゃん が、
徳島に来た際にうちに立ち寄ってくれて、
後日、そん時のお礼って感じで、ラーメンと餃子を送ってくれた。

DSC01085

Tちゃん・・東京や長野・・その他いろいろで、ラーメン屋をやってる人。

徳島ラーメンしか、普段食ってない俺には、この味は凄く新鮮で、
とても旨かった。
味噌も醤油も餃子も、ちゃんとしたモノ、作ってんなぁ・・・って、
感心しながら、美味しくいただいた。
(Tちゃん、ありがとう!!)

お取り寄せも、きっと出来るんかな?・・・
麺匠 真武咲弥・・
よかったら、お試しあれ!

話変わって・・・

しばらく、車無し生活をおくっていたが・・・
やっと、車を買った。

軽の箱バン・・・コレ・・

DSC01087

金も無いので、俺にはちょうど良い。
ナビも何もない。
ラジオが付いてるだけ。

山に行くためにタイヤはゴツイのに変えた。

DSC01088

まぁ・・・コイツで最低10年くらいは乗る事になるんだろうなぁ・・・

んで・・話変わって・・・

山に住まう友の所に、用があり・・・
その際に裏の畑で摘ませてもらった、ウド・・・

RIMG8819

時期的に、ぼちぼちタケて(育ち過ぎ)きてるけど、
野生に近い状態で生えてるので、香りは強いし、とても旨いのだ。

天ぷらで頂いた。

んで・・話変わって・・・

ミンネで売る為の商品・・・
DSC01081
クォーターダラー銀貨のナチュラルターコイズリング・・・
ロイストン、ビズビー、ナンバー8・・・

このところ、と言うか・・少し前から、貴金属の相場が高騰してる・・・
2019年頃から言えば、倍近く跳ね上がったんじゃないかな?・・
ロシアの侵攻で、上げ調子に拍車がかかってるみたいだし・・
古い高純度の銀貨なんかも、何気に価格が上がってたりする。

きっと貴重になってくると思います。

金は勿論、銀も上がって来てるので、材料仕入れはつらいモノがある。

んで・・コレも・・・

DSC01091
DSC01090

クォーターダラー銀貨を使ったガーディアンベル。

シルバーチェーンと合わせてご注文。
(ありがとうございます!)

あと・・コレも・・・

RIMG8822

十字架の中央にバラの花をセットした、クロスネックレス。

RIMG8821

ご注文、ありがとうございました!


まぁ・・・割とヒマだけど、マイペースで仕事しながら過ごす、
俺のGWって感じでした。



koukoku


mixiチェック

先日、オーダーいただいていた、ロボットロイヤル36のケースが出来上がった。


DSC01051

カメラは自前のロイヤル24。

36も24も、カメラ自体は同サイズの為、どちらにも装着加。


DSC01050


本日、お客様に発送完了。
(ご利用、ありがとうございました!!)

んで・・・

午前中にケースの発送を済ませ、
それから一路、山奥へ・・・

今日は山に住まう友の所へ、春の王様を狩りに行く約束をしてたので・・・

DSC01053

手前の木の先っちょに若芽を吹いているのが、
そう!山菜の王様「タラの芽」

今年も、王様に会いに出かけた次第。

DSC01052

野生のタラの芽・・・大量ゲット!

香りも強く、美味しいのだ。

天ぷらで戴く!

春だねぇ・・・




koukoku


mixiチェック

↑このページのトップヘ