Phrygian cap & Crown SHOP 雑記

ブログ更新苦手なショップ職人兼店長が、意気込んで最低でも週一で何か書くぞ!と始めたショップブログ。

今年に入っても相変わらず、フリジアンキャップ&クラウンは通常営業に戻れぬままです・・・

そんな状況の中でも、お客様からリクエストを頂く事も、ちょこちょこありまして・・・

お待たせしてしまう事を説明しつつ、それでもオーダー下さるお客様に感謝!


DSC01176
これもお待たせしてしまったが、製作してお送りできた。
桜の季節には間に合ってよかった・・・

ただ今後、仕事を引き受ける事が更に厳しくなりそうな予感・・・

毎日、毎日、休みなく日々過ごしておりまして・・・
ホントに仕事をすると言う事は、命を削って金を得ると言う実感がある。

DSC01177

以前は休みたい時に、仕事を調整しながら休めていたのだけど・・・
今じゃ、休む隙が見つからない日々。

そんな中、先日、久しぶりに友人と山に釣りに出掛けた。
元旦から初めての休みを取って。

その様子を少し・・・

DSC01189

DSC01188
ミツマタの花が満開だった・・・
DSC01191
ミツマタ・・枝が三つに分かれて伸びていくのでミツマタ。
お金・・お札の原料となる紙をこの木から採る。
今のお札もこの木から作ってるのだろうか?そこまでは知らんけどね・・・

DSC01193
小振りだが、今年も綺麗なアマゴに出会えた。

3カ月ぶりの一日休み・・・楽しかった・・・

と言う事で・・・後は近況画像をサラ~っと・・・

DSC01171

DSC01169

DSC01184

DSC01183

DSC01187

DSC01195


それでは、また、いずれ・・・・



mixiチェック

なかなか、ブログ更新も滞っております・・・

久しぶりですが、前回同様、近況を画像と共に・・・

DSC01155

以前に当アトリエで、販売させて頂いたモルガン1ドル銀貨のガーディアンベル。
お客様から、壊れてしまったので、なおしてもらいたいとのご依頼。
長年、バイクのお守りとしてW800に着けて頂いてたとの事で、
少々お時間は頂いたが、修理させて頂きました。

DSC01153
路面との接触で、コインエッジはガタガタに削れてます。

今回はベルの振り玉が飛んで、音が鳴らなくなった部分を修理。

これからも長く使っていきたいとのお言葉に感謝しつつ、
無事に修理完了してお送りした次第。
(ありがとうございました!)

次は先日、半年ぶりくらいに仕事を休みと決めて、
トライアンフ乗りの古い友人に誘われて、バイクツーリング。
DSC01164
DSC01165
DSC01166
祖谷蕎麦を二軒はしご・・・
美味かった!!
ツーリングから戻って、結局休みのハズが、夕方から仕事した。

ってな感じ。

後は、ザーっと・・・

DSC01158

10月なのに花を咲かせてしまったウチのサクランボウ。
DSC01157
DSC01156
何を間違えたのか?開花発表出来るくらいの数の花が・・・

DSC01159
俺が作った看板・・・
DSC01160
無事に龍神様の鳥居に・・・

DSC01162

また・・いずれ近況を・・・

ではでは・・・


mixiチェック

ご無沙汰しております。
5月に通常営業が出来ない事を宣言してから、
今も、その状況は変わらず・・・

それでも、時折、お客様よりリクエストを戴いては、
お待たせしております。

先日、沖縄に住まう友から、シークワーサーが送られてきた・・・

DSC01149
ちなみに画像の左がウチのスダチ、右が送られてきたシークワーサー。

見た目、ほぼ一緒で、何個か混ぜて見せられると分からんと思うが・・・

味も香りも全く別物・・・

シークワーサーって・・・そのまま匂っても、余り香りもなく・・・
味も、スッキリしてて・・・ミカンに近い柑橘類な気がする。

DSC01147
炭酸で割って、飲んでる。
風呂上がりの一杯に持ってこいで、こればかり飲んでる。

沖縄の友よ、ありがとう!


全く関係のない画像だが・・・最近撮ったモノを幾つか・・・

DSC01135
DSC01133
DSC01140
DSC01138
DSC01137
DSC01139
DSC01141
DSC01145
作った。
DSC01146
DSC01150
作ってる途中

DSC01151
愛おしい子・・・



まぁ・・・なんだ・・・
誰に会う事も無く、
日々過ごしております。

興味ないでしょうが・・また近況をいずれ・・・

  
mixiチェック

Atelier phrygiancap&crown を、ネットショップとして立ち上げたのは、
2011年2月7日でした。

ぐーたらな仕事振りの俺が、11年続けて来れたのも、
当アトリエにご縁をくださった、お客様方、皆様のお陰。

本当に有難う御座います!!

この度、のっぴきならない事情が生じ、
無期限休業?営業縮小?する事となりました!
(自身、今後、どう言った営業状態になるか?予想できない状況)

事情については・・・一身上の理由と言う事で・・・
(決してコロナに負けたとかじゃないです!随分、翻弄はされましたが・・)

閉店、廃業ではございません。
(現在の所は・・・)
自分の都合が通らない事態が起こり、
どう考えても、この形を採るしか、選択肢がなかったと言う事で・・

閉店、廃業ではないので、今まで通り、ネットショップは、
ネット上に存在しますし、ミンネでの販売も続けております。
(お問い合わせは、ネットショップから出来ます。返事が遅れる事もあるかもしれませんが・・)

ただ・・・

今後、俺がアトリエに籠って、思う様に仕事を行えなくなると言う事で、
オーダー品、依頼品、等のご注文受付が受けられません。

ですので、現在、ネットショップもミンネも、直ぐに発送できる商品や、
在庫商品に限って、販売継続しています。
(カメラケースを含む、殆どの商品は品切れにしています。)

今後、カメラケースやオーダーアクセサリー等のご依頼は、
お断りせねばならない場合が殆どとなる為、
この様なお知らせとなりました。

勿論、1カ月、2カ月以上、お待たせしても大丈夫!って言うご注文であれば、
お受けできる事もあろうかと思いますが・・・

俺の都合が通らない、今後を考えると、
俺自身、今後ショップ運営が、
どうなってしまうのか分かりませんし、
お約束はできません。

ずぅ~と一人で、モノを作って続けてきました。

この事態を迎えた事は、俺にとっても、決して本意ではありませんが、
何卒、ご理解の上、通常営業に戻れるその日まで、
(直ぐに戻れるかも?知れませんが・・・自分都合じゃないので、全く分からない・・)
当アトリエの事を、覚えていて頂ける事を願っております。

ご不便、ご迷惑をお掛けいたしますが、
今後も当アトリエを、気に掛けて頂けると幸いです。




RIMG7286
11年前、ネットショップを始めた時、半年間、何にも売れなかった・・・
初めてネットショップで売れたのは、
インディアンスカルのホーボーニッケルペンダント。
今でも覚えてる、東京渋谷のお客様・・・
自分の作品を東京の人が着けてくれてると思うだけで嬉しかった・・・

RIMG0174
RIMG0735
RIMG0197
当アトリエの存在を、銀塩カメラケースで、知って頂いた方も多いのでは?・・
DSC03962
バルナックライカ 専用ケース
カメラケースを初めてネットショップにアップした時に、
閑古鳥の鳴いてたショップサイトの来客数が跳ね上がったのを覚えてる・・・

RIMG3928
R7064191
現在も続いているSHUSEさんとのご縁も当アトリエの宝物。
(La'cryma Christi / TRICK / 他 Acid Black Cherry等、様々なアーティストをベーシストとしてサポート)
上画像の2点はYouTubeの「
AcidBlackCherry 2015 FreeLive」で着用姿観れます!

R7064408
勿論!アーサーホーランド牧師とのご縁も顕在!
(画像は当アトリエにて・・)
a-bag1

DSC00902
DSC00150
P1070389
P1070387
FullSizeRender 15


11年間、沢山のご縁と恩情に恵まれ、やってこれました。
全てのご縁に感謝!!

またいつか、通常営業に戻れる事を願って・・・

IMG_8981


ブログは今後も、書ける時には書くように致しますので、
時折、チェック頂けると幸いです。







koukoku


mixiチェック

今日は良い天気・・・
暑さも少し強くなってきてる感じ・・・

ぼちぼち夏が感じられる頃になるのかな?・・・


俺はアトリエで依頼品とか・・とか・・やってます。

まずは・・

前回、アーサー牧師から依頼されてた、銀懐中時計の鎖部分のつなぎ・・・

「カッコよくしてくれ!」って言われてたので・・・
小さなフラワーコンチョで飾ってみるか?だの・・・
小さな十字架を着けてみるか?だの・・・
アレやコレやと考えてみたものの、しっくり来るモノがない・・・

銀時計自体がアンティークな感じで、トラディショナルなモノだから・・
ヘタに飾ると、そこだけが浮いてしまう気がする・・・

いろいろ考えた結果・・・こうなった・・・


DSC01126

時計を取り回す際に生じる鎖の煩わしい捻じれを防ぐため、
銀のサルカン(撚り戻し)パーツを取り付け・・・

固定フックの所には、表彫の花をイメージした彫金を施す・・・
DSC01127
小さな花唐草を彫った・・・
DSC01128
この花の彫に近づけてね・・・

このスタイルが一番、違和感なく使っていただけると思う!

俺はいろいろと、このところ状況が変化して、バタついてるので、
ロードエンジェルスのGに、アーサー牧師に届けてくれ!と言付けた。

気に入って頂けると良いのだけど・・・

次はコレ・・・

ずっと、品切れの状態にしておいた物で・・・
それに業を煮やして?(笑
お客様から再販の依頼を受け、急遽作った・・・
RIMG8832
旭日十銭のガーディアンベル(鈴タイプ)
RIMG8834

ご注文ありがとうございました!!

無事、お渡しし、気に入って頂けたご様子で、良かった。

最後にコレ・・・

RIMG8850
このリングは、ウチで作られたものではない。
これは、昨年末あたりから、随分世話になった遠縁の方の、お母様の形見。

トップから、サファイヤ、ダイヤ、として石が一個飛んで無くなってる状態。

リングは、STGの刻印が入っているので、sterling ・・つまり、925シルバー。

頼まれたのは、無くなった石を何か入れて欲しいって事と、
サイズが大きいので、サイズを小さくしてほしいって事。

サイズを直すには、リングに火を入れる作業が加わるので、
まずは石を外さなきゃならない。

しかしながら、この石留・・・爪ではなく、玉グリ止めなので、
石を外す際、この玉グリ爪が飛んで、次にセットできなくなる恐れもある。
リングが古いので、最悪、石が割れてしまう恐れだってある。

その事を伝えて、作業に掛かって良いかどうか?確認していた。

しばらくして、返答は「やめておきます」だった。

形見だからね・・・賢明な判断だと思う。

んで・・・

そうですか、わかりました。でリングを返却するのも、
世話になってる俺としては忍びなく・・・

コレ・・・
RIMG8835
950シルバー、銀の棒である。

通常、デザインリングの場合、キャストで製作するのが普通だが、今回は一本だけだし、
鍛金(鍛造)で作る。

RIMG8836

ナマシ、叩きを繰り返し、銀棒の真ん中を細く叩き伸ばす。
RIMG8838
何度も何度も繰り返し・・・
RIMG8839

次に、指定のサイズより小さめに銀棒を丸める・・・
RIMG8840
RIMG8842
指定が11号なので・・9号くらい・・・
ここからさらに叩く削るをやっていくので、後々、11号くらいに持っていく。

こんな作業をごにょごにょやり続けて・・・
RIMG8843
コレになる!

石をセットするための台を彫る・・
RIMG8846
(ねっ!11号になってるでしょ?)
んで・・・石をセットする・・・
RIMG8847

今回は天然サファイヤと天然ルビーをセット。

RIMG8848

出来上がり!

RIMG8851

形見のリングは形見として持っておくなりしてもらって。
俺が作ったリングを形見のレプリカ的に考えて、普段使いしてもらえればと思う。


ここ数日の仕事振りを少し・・・



mixiチェック

↑このページのトップヘ